たなぽなブログ

雑多に綴ります。

iPhone15 ProMax 届きました!

先日注文したiPhone15 ProMax

tanapona787b.hatenablog.jp

本日届きました。

 

ヤマト運輸での配達だったので自宅から最寄りの営業所にあるPUDOに入れてもらい、終業からの晩御飯食べてから引き取りに行ってきました。

 

いざ開封の儀。

カメラのレンズがある側は思ったよりもチタン感がない…まぁ当たり前と言えば当たり前なんだけど。

 

iPhone15 ProMaxの電源を入れてiPhone13 ProMaxと隣り合わせに置いたら早速データ移行開始。

途中でOSのアップデートが入りましたが特に問題なくすんなりとデータ移行完了。

時間は測らなかったけど、30分もかからなかったかな。

 

使用感は…まだ使い始めたばかりだからレビューするほどでもないですが、まず軽い!

ちなみにiPhone単体の重量比較はこちら。

まずはiPhone13ProMax

そしてiPhone15ProMax

18gほど軽くなってて持った感じも確かに軽い。

良かった、違いのわかる男で(笑)

それにしても想像していた以上に軽さが体感できて、ちょっとソワソワしていますw

そして動作もサクサクしている感じがします。

Face IDの反応も早いし、スワイプでの動作も早い感じがする…。

画面はiPhone14ProMaxから採用されたダイナミックアイランドのおかげで、画面上部の黒い部分が減って画面がちょっとだけ広くなった感じがします。

ちょっとした差ですが、この「ちょっと」が大切なんだなぁ。

 

ちなみに、ケースはiPhone13 ProMaxでも使っていたペリカンのケース。

 

今回のケースの背面はみんな大好きカーボン柄です。

ケースの側面の表面加工が滑りにくく握りやすくなってて、使い勝手もいい感じ。

思ってた以上に変化していて、ワクワクしています。

大切に使っていきたいと思います。

発売日にiPhoneを注文(人生初)

先日発表された、iPhone15シリーズ。

f:id:tanapona787b:20230916014100j:image

コネクタがLightningからUSB-Cになると話題になっていてその通りになりましたが、それ以外は大きな変更もなく…と思いながらも私が今使っているProMaxを見たら、外装の横フレームがチタン材になってたり、カメラの光学ズームが5倍になっていたり。

ほほぉ、まぁ悪くないねぇ…と眺めていて、とりあえずの試算でもと思いサイトで見積もり。

今使っているiPhone13 Pro Maxの下取り額を調べたら…なんと94,000円。

思いのほか高い…下取り額を使えば新しい端末代(15ProMax 256GB)が10万円を下回る…わ、どうしよう、ちょっと欲しくなっちゃった…。

でもそのために機種変するのもなぁ…と思いながら、気づけば注文開始の今日の夜。

21時から予約開始。

21時ちょっと過ぎくらいにアプリ版のApple Storeにアクセスしたらサーバー集中しているからかサイトが開かず。

やっぱり多くの人たちが注文してるんだー…と眺めていましたが、その後再度アクセスすると注文サイトが開けました。

21時半頃に退社して、帰り道の途中にあるかつやへ。

食事の注文後に先ほどのAppleの注文サイトにアクセス。

下取り額は変更なし、そしてAppleCare+をつけるプランだとAppleCare+の金額も通常の6割程度の値段。

f:id:tanapona787b:20230916014306p:image

※こちらは後付けのAppleCare+

 

「え、ホント!?」となって、もう注文しちゃおう…と。

f:id:tanapona787b:20230916014242p:image

機種も確定してPaidyのApple専用の後払いプランで支払い手続きして…。

f:id:tanapona787b:20230916014211p:image

f:id:tanapona787b:20230916014157p:image

はい、注文しちゃいましたw

 

我ながら、こんな感じでファミレス(かつやはファミレス?)でご飯食べながら高額スマホオーダーいいんかしら…と心の中で苦笑い。

新しい端末が届くまでおよそ1ヶ月ほど。

ちょうど自分の誕生日あたりになりそうなので、ある意味セルフ誕プレかな。

今のスマホも下取り対象なので新しいスマホが来るまで大切に使おうかと思っています。

 

さて、今度のiPhone15 ProMaxで当分変えることもないかなぁ…よっぽど何か劇的に変わらない限りはないと思ってるし、現状では劇的に変わる要素もこれといって見つからないのだが。

ともあれ、Lightningケーブルを使っていた端末がiPhoneだけだったのでこれでLightningケーブルから卒業が確定になりました。

使うケーブルの種類が1つ減るのってたいしたことないと思っていましたが、いざ減ることが確定すると意外とスッキリとした気分。

我が家の場合、USB-Cよりもmicro-Bだったりmini-Bの方が多いので、この辺りの機器がUSB-C化して我が家のコネクタがUSB-Cだけになったら、それはそれでいいのかも。

まぁ多分そんな状況はなり得ないけどなぁ…。

 

ま、何はともあれ、新しいiPhoneが届くまで楽しみに待つとしよう。

プリウスにハンドルカバーつけました。

最近、プリウスのハンドル上側の表面が剥がれてきまして。

手触りの悪さに加えて剥がれたカスが目立ってきたのでこちらを購入。

 

 

 

ハンドルカバー。

最初は革のテープみたいなのを巻こうかと思ったけど、加工に手がかかりそうだったのでまるっと被せるハンドルカバーを購入。

 

プリウスは20系、30系ともにオーバルタイプ。

横長の楕円形状になっています。

念の為メジャーで測って確認済み。

 

で、Amazonで購入して届いたので早速取り付け。

思ったよりもきつかったですが、なんとか嵌められました。

 

触り心地は合成皮革だけど結構しっとりした感じで悪くない。

ハンドルカバーでハンドル自体の太さもちょっと増した感じはあるけど、まぁ使っていけば慣れるかなぁ…な感じ。

太くなったよりもハンドルカバーの触り心地の良さと剥がれたハンドルに触らなくてよくなったことに満足度高め。

いい買い物したわ〜(喜)。

 

 

MOFT MINI使い始めました。

今更ですが、先日こちらを導入。

MOFT MINIノートパソコンスタンド。

取り付け方向にちょっと悩みましたがこちらのとおり。

手前が開きます。

…あ、奥に排気口が見えますね。

こうやってみると、MacBook Proって裏返すとネジが目立つのね。

 

MOFTのスタンドを起こすとこんな感じ。

少し上がっている方がキーボードが打ちやすくていいですね。

でもちょっと立ちすぎかなぁ…。

ちなみに勤務先のLENOVO T470sにはこちらを使っています。

f:id:tanapona787b:20230913111740j:image

f:id:tanapona787b:20230913111747j:image

f:id:tanapona787b:20230913111759j:image

f:id:tanapona787b:20230913111807j:image

キックフリップの方が上がり幅が小さくて自分に合ってるような気がしますが厚みが結構あるので閉じた時の段差が気になるかなぁ…。

 

現時点では職場で使い慣れているキックフリップの方が使い慣れている気がするけど、MOFTのMINIはまだ使い始めたばかりなのでしばらく使ってみて様子見ます。

もしかしたらMacBook Proもキックフリップにするかも…。

ETC2.0を高速道路2,000km走って体感した感想。

お盆前にETC2.0対応の車載器に替えて、お盆期間に実家へ帰省しました。

tanapona787b.hatenablog.jp

長野県松本市から長崎県佐世保市まで片道1,000キロちょっと。

往復ともに陸路で行き来しましたので2,000キロ…人生初の3ナンバーサイズの車両での陸路帰省だったので疲労度はこれまでの中ではもっとも小さかったものの、やっぱり疲れました。

でも最小限の休憩であれば14〜15時間くらいで移動できることがわかったし、移動のペースに関してはいろいろ収穫はあったかな。

 

さて、ETC2.0を効果のほどですが、思ったほどの効果体感できなかったというのが正直なところ。

自分の期待値が大きすぎたのかなぁ。

ITSスポットから時々入ってくる情報も、故障車情報などはナビで既にわかっていたし、交通情報に関しても少し先のICまでの時間が割とアナウンスされていた(特に山陽道)けど、渋滞しているわけでもないから欲しい情報ってわけでもなかったし、むしろあまりの頻度にうざったさを感じてしまい…。

あとナビの表示に比べてITSスポット情報の表示があまりに貧相で。

各社ナビの表示にはそれなりにこだわっているのだから、ITSスポットの表示内容に関してももう少し洗練された表示にして欲しい。

 

あと、前の投稿で「これはいい」と書いていたETCの利用履歴が見れる件は単純にナビ連動タイプだったのでETC2.0ではないナビ連動タイプの普通のETC車載器でも見れたというわけでした…。

 

なんだかETC2.0にしなくても良かったかも感がかなり大きかったのが正直なところながら、今後はETC2.0が主流になるんだろうし、それならもう少しETC2.0ならではのサービスが充実してくれると嬉しいなぁ。

個人的には一時退出・再進入ができる場所がもっと増えて欲しい。

それも退出〜再進入までの時間間隔も2時間からもう少し伸ばして欲しい(4時間くらい?)。

まだ社会実験的な内容みたいだけど、これで実験になってるのかなぁ(疑問)。

ETC2.0 始めました。

今年もお盆に実家(長崎県佐世保市)への帰省を予定していますが、昨年はカーフェリーを楽しみたく、往路は横須賀港から門司港まで乗船時間ほぼ24時間のフェリー旅。

フェリーでの移動という非日常感が好きなので今年も楽しもうと思っていましたがよくよく調べてみると深夜割引を活用すれば往路分のフェリー代で往復できそう…(汗

そんなわけで予約していたフェリーの予約を全部キャンセル、実家までの往復はオール陸路で移動することに。

 

さて、松本市からの片道約1,000キロの道中はほとんどが高速道路による移動になるので少しでも快適な高速道路ドライブにしたいなぁ…と、以前から気になっていたETC2.0のサービスが受けられるように車載器を交換。

週末に車両を預けて、本日引き取ってきました。

今回取り付けたETC2.0の車載器はこちら。

カロッツェリアのND-ETCS2

昨年3月に交換した同社のカーナビに対応したナビ連動対応タイプです。

tanapona787b.hatenablog.jp

 

車載器は前回同様、センターコンソール内につけてもらいました。

f:id:tanapona787b:20230807225324j:image

ナビと連動してる証拠に、ナビの画面にもETCの文字が。

f:id:tanapona787b:20230807224328j:image

(ナビ画面左下に小さく…)

ナビと連動しているので音声がナビ(というかスピーカー)から聞こえます。

 

プリウスさんを引き取ってから早速ちゃんと高速道路のETCゲートで出入りできるか確認も兼ねて塩尻北IC→松本ICを走行。

当然っちゃ当然ですが、問題なく出入りできました。

途中で更埴JCT付近で何かあったらしい情報がナビで表示されてました。

なるほど、こうやってかなり先の道路状況の情報が届くのね。

 

個人的に感動したのが利用履歴がナビの画面で確認できること。

取り付けた後の分だけかと思っていたら、過去の利用分もバッチリ見れました。

f:id:tanapona787b:20230807224501j:image

これは助かりますね。

自分が住んでいる長野県近郊だと高速道路料金が安くなったり、道の駅利用による高速道路の一時退出可能になったりする、ETC2.0ならではのお得なサービスはありませんが、これらの機能を享受できるので導入した甲斐はあるかな。

 

そんなわけでETC2.0導入によって少しは快適な高速道路移動ができるかな。

実家帰省inお盆が控えていますが、その前に海の日に東京でオーケストラの本番があるのでそこまでの移動でしっかりしたテストができそうです。

心拍強度意識してのロードバイクライド

ロードバイクに乗り始めてもう随分と経ちますが、おそらく初めて心拍強度を最重要してのライドを。

夜にライドしましたが、今日はちょっと激しめの夕立があったからか夜になっても25℃くらいのすごく快適な気候。

 

5月下旬から7月下旬まで体組成計での測定をサボっていたら、おそろしく体重が増えてしまい、さすがに痩せたい欲が高まっているので、ロードバイクライドで脂肪燃焼に有効とされる、心拍強度7割程度を意識して終始走行。

f:id:tanapona787b:20230802000149j:image

自分の場合だと最大心拍数は約190くらいなので(経験則から)、約140〜150になるように走行。

少し上り基調だと時速20キロを余裕で下回るし、逆に下り基調だとまぁまぁの速度が出てるし。

でもなんというか、極端な疲れがなくどこまでも走れちゃいそうな錯覚に。

普段のポタリングがどれくらい体力の無駄遣いをしていたかというのを痛感。

f:id:tanapona787b:20230802000051j:image

f:id:tanapona787b:20230802000058j:image

そんなわけで、いい感じで走れました。

前半はほんのり上り基調、後半は逆に下り基調で、自宅に着く頃はクールダウンもできた感じのルートだったからか極端な疲れもなく、むしろいい感じの充実感に浸れました。

 

今日のルートは以前も走ったことがあり、今回の経験から定番ルートにする予定。
定番ルート開拓をもう少ししておいて、3つか4つくらいは持っておきたい。

ともかく、初めてのわりに心拍を意識した走りが思いの外うまくできたので今後も実践していきたいな。

イヤホン

イヤホン、これまでにいろんなものを試し、一時期は完全ワイヤレスイヤホンを使用しておりました。

ざっと挙げると

Apple Airpods

Apple Airpods Pro

SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 2

Bose Quietcomfort Earbuds

ただこれらの製品、ノイズキャンセリングを使うと鼓膜が痛くなるのと、イヤホンを耳(≒外耳道)に入れた時に「ゴーッ」となる音と耳に入っている感がどうしても我慢できなかったりでなかなかこれぞというイヤホンに出会えず。

 

そんな折、昨年の実家帰省で乗ったフェリーで売ってた有線イヤホンを使ったら…

あら、意外といいじゃない。

 

それ以来インナーイヤータイプを使うようになり、行きついたイヤホンがこちら。

 

音がナチュラルで聞き疲れしない、いいイヤホンです。

金額もTWSに比べれば格段に安い。

 

あまりに好きすぎて、最近は勤務先専用と持ち歩き用と2セット用意。

f:id:tanapona787b:20230728212445j:image

iPhoneiPadはイヤホンジャックがなく、アダプタを介して聞いております。

f:id:tanapona787b:20230728212454j:image

 

あと、ガッツリ聴きたい時はこちらを。

f:id:tanapona787b:20230728212827j:image

f:id:tanapona787b:20230728212833j:image

audio-technicalのATH-M50xBT2

 

こちらもノイズキャンセリングは非搭載ですが音がすごく自然でいつまでも聴いていられます。

 

日々新しい製品が出てるイヤホンの世界ですが、今のところこちらの製品が自分の中でしっくりきています。

 

リアホイール脱着時のギアの入れ方(備忘録)

昨年購入したロードバイク

tanapona787b.hatenablog.jp

昨年11月からほとんど乗っておらず、盆栽化しておりましたが最近また乗り始めています。
まずはちょこっと乗りから…。

 

さて、ロードバイクなどのスポーツバイクは前後輪が簡単に外せる作りになっております。

スポーツバイクに乗り始めた20年くらい前には、後輪の脱着の際には「ギアをインナートップに入れる」と教わりました。

f:id:tanapona787b:20230802222407j:image

「インナートップ」とはチェーンをかける組み合わせを

クランク側のギア:一番内側のギア
ホイール側のギア:一番外側のギア
に入れるというもの。
これだとチェーンのテンションが一番緩くてホイールの脱着がしやすい。

 

ところが、最近はホイールの脱着の際にはクランク側もホイール側も一番外側のギアにする「アウタートップ」にするのが一般的みたい。

f:id:tanapona787b:20230802222346j:image

おそらく、リアの変速機(リアディレーラー)のテンションスプリングの数の変化が理由で、昔はダブルスプリング仕様だったのでチェーンを緩くしておかないと外れにくかったのが最近はシングルスプリング仕様になってアウタートップでも外れやすくなったから、と推測。

ちなみにテンションスプリングがダブルの時の方が脱着もしやすかったしリアディレーラーそのものの動きも良かった気がする…。

スプリングが1つになった理由は走行時に段差や凸凹している路面でのチェーンの暴れ具合が軽減するみたい。

あとはスプリングが1つなくなることによるメーカー側のコストダウンメリットがあるみたい。

 

さて、なぜこのようなことを突然言い出したかと言いますと…。

最近のロードバイクの変速機は電動で制御できるようになっており、自分もいずれ電動タイプの変速機に変えたいなぁ…と妄想しているわけでして。

電動タイプだと変速時もブレーキレバーについたスイッチを押すだけなので変速操作に力がほとんど要らないのが魅力。

機械式(ワイヤーで変速機を操作するタイプ)だと小さいギアから大きなギアに変える際に力が要りますからね。

 

ただ、その中で気になったことがあり、電動タイプの変速機は仕様でインナートップにすることができないというもの。
(製品によってはインナートップも対応しているものもある)

 

チェーンで駆動するものにとってチェーンが斜めにかかるのはあまり好ましい状態ではなく、それはスポーツバイクでも言えること。

f:id:tanapona787b:20230725230811j:image

こちらはインナートップ

f:id:tanapona787b:20230725230820j:image

こちらはアウタートップ

写真だと分かりづらいけど、インナートップの方がチェーンがかなり斜めになってます。

そうなるとどうやってリアホイール外しているんかなぁ…と思ったら、どうやらアウタートップでやるのが今の常識(?)だったという話。

なるほど、それならインナートップにならなくても問題ないな。

ちなみにインナートップにするのは後輪の脱着時と保管の時のみ。
走るときにはインナートップにはしません。

保管時はインナートップにすると変速機内のスプリングに負荷がかかっていない状態なのでいいと思ってやっていますが、電動化したらおそらく気にしなくなるんだろうなぁ。

 

なお、ホイールの脱着で参考にしたYouTubeサイトはこちら。


www.youtube.com

 

最近のロードバイクは以前よりも多段化がすごく、最新のリアホイールの変速は12速で自分のロードバイクも11速。

タイヤ幅も昔より太くなったし(約23mmから25mm、28mmあたり)、いろいろ変わってる。

タイヤ幅の変化はタイヤの空気圧設定に影響しており、実はそのあたりはよくわかってなくて試行錯誤中。

もっと積極的に情報をアップデートしなきゃなと思った次第です。

 

それにしても、ロードバイクもブレーキは油圧のディスクブレーキだし(私のロードバイクも油圧ディスクブレーキ)、変速機も電動化しているし、かつてスピードメーターといっていたものは「サイクルコンピュータ」と言ってスピード、ケイデンス、心拍数他いろいろデータが取れるようになったしで凄い時代になりましたなぁ。

tanapona787b.hatenablog.jp

サイクルコンピュータに関してはいろいろデータ取れるのは楽しいですが、全く生かし切れていませんw
ま、データ取れてるのを見て「おー、自分頑張ってるねー」なんて楽しむのもありと思って今後もロードバイクに乗っていきます。

趣味の範疇だから、辞めたいことは辞めた

自分の思いを吐露するというか、いつになく愚痴っぽい内容です。

 

好きなことだけで生きていくってのは無理な話だろうけど、趣味の範疇ならやりたいことはやって、辞めたいことは辞めたい…ってことで、ずーっと辞めたくてしょうがなかったことをやっと辞められたので筆を取りたいと。

 

その1

所属していた地元の吹奏楽団を退団しました。

最大の理由は音楽性の違い。

吹奏楽のオリジナル曲を演奏したいのに、最近やってるのは歌モノの編曲版だったりM8(ミュージックエイト)の曲ばっかり。

あと、何より下手。

オーケストラをやってる身としてはチューニングに何分もかけるのは正直勘弁してほしい。

中途半端に意識の高い吹奏楽団あるあるかな…(退団した吹奏楽団も20年くらい前はコンクールで県大会を抜けて東海地区大会まで進んでました)。

自分も上手いわけではないけど(アマチュアですから)、もうこの楽団のために自分の時間を使っていること自体が我慢ならず。退団を決めた理由の一つに、昨年から始めた企画型の吹奏楽の演奏会(演奏会の都度メンバー募って演奏会を開催する)があって、吹奏楽のオリジナル曲をとことん演奏するというコンセプトが共感しかないし、奏者もうまいメンバーが揃っていてここならいろいろお手伝いしたいという気持ちが湧いたのも理由。

自分の好きな環境で演奏したいですからね。

他にも些細な内容の理由はあるけど、我慢ならないレベルに達したので退団しました。

 

 

その2

2015年から就いていた自転車競技の某グループのメンバーを退任することに。

正直なところ、2〜3年くらい前から退任したかったけどタイミングを逃していましたが、やっとタイミングもあって退任することに。

競技会をやりたいのか、運動会というかイベントをやりたいのかわからなかったし、イベントやるんだったら関わりたくない…

他にもいろいろあるんですけどね、こちらもその1同様関わりたくないの気持ちがずっごく大きくなって。

昨晩にミーティングで退任する旨伝えて受理いただけました。
翌日の今日はなんかすごくココロが軽い…ずーーーっと精神的に心に引っかかっていたのかなぁ…想像していた以上に空が広く感じましたw

なんか、ココロの晴れ晴れ具合がホントに半端なく良くて、今まであまり気が向かなかったサイクリングも行きたくなってるくらい(笑

 

さて、これで以前から早急に辞めたかったことは辞めました。

自分でも想像していた以上にココロが軽くて、凄く精神的に気持ちがいい。

やっぱり好きなことは好きな環境でやらないと。

もちろん、地元の吹奏楽団で活動したことや自転車競技の某グループにいたことはそれなりに自分の糧にはなってますけどね。

 

こんなこともあってか結構安請合いするお人好しな性格もちょっと直していこう。